簿記初級仕訳 商品売買 掛けで仕入れたときの仕訳

簿記初級

用語

掛け:(仕入れの場合)商品の代金を後日支払うこと

掛けとは?

商品を頻繁に仕入れている場合、例えば、1か月間に仕入れた代金をまとめてあとで支払うことがあります。このように商品の代金を後日支払うことを「掛け(掛け取引)」といいます。

「後日、支払わなければならない」と思うと気が重いですよね。クレジットカードと同じです。あとで支払う義務があるので、負債になります。

取引

A商店は、仕入先B店より商品1,000円を仕入れ、代金は掛けとした。

掛けで仕入れたときの仕訳

(仕入)1,000/(買掛金)1,000

                                        商品を仕入れた→費用の発生/負債の増加

 

解説

商品を仕入れて、支払代金を掛けとしたときは、仕入側(A商店)は後日代金を支払う必要があります。代金を支払わなければならない義務が発生するため、掛けとした代金を負債として認識します。買う側の掛け代金なので、買掛金(かいかけきん)といいます。

したがって、掛けで商品を仕入れたときは負債が増えるので、右側(貸方)に買掛金と記入します。

買掛金を支払ったときの仕訳

(買掛金)1,000/(現金)1,000

負債の減少/資産の減少

 

解説

買掛金を後日払ったときは、「代金を支払わなければならない義務」がなくなるので、負債を減らします。

したがって、A商店がCASE5の買掛金を後日現金で支払った場合は、左側(借方)に買掛金と記入し、左側(貸方)には現金と記入します。資産の減少は貸方です。

なお、買掛金を後日支払うことを「買掛金を決済する」といいます。クレジットカードを決済すると同じですね。

タイトルとURLをコピーしました