簿記初級 初級の出題範囲

簿記の基礎知識

初級は第1問から第3問までの、大問3問で出題されます。

第1問

第1問は簿記の基本原理から4肢択一の形で10問出題されます。

簿記の基本原理は、次の内容から構成されます。

①基礎概念

・資産、負債、及び純資産(資本)

・収益、費用

・損益計算書と貸借対照表との関係

②取引

・取引の意義と種類

・取引の8要素と結合関係

③勘定

・勘定の意義と分類

・勘定記入法則

・仕訳の意義

・貸借平均の原理

④帳簿

・主要簿(仕訳帳と総勘定元帳)

・補助簿

⑤証ひょうと伝票

・証ひょう

・伝票(入金、出金、振替の各伝票)

・伝票の集計・管理

第2問

第2問は仕訳問題が10問出題されます。

回答は、与えられた勘定科目の中から最も適当なものを1個選びます。

金額はテンキーで入力します。金額は自動的に3桁ごとにカンマ(,)が付されます。

なお、すべての空欄を使わなくても大丈夫です。例えば、借方は2科目、貸方は1科目の仕訳のケースでは、貸方の下の欄は空欄のままでOKです。

仕訳は次の勘定科目の範囲で出題されます。

①現金預金

・現金

・当座預金、その他の預貯金

②売掛金と買掛金

・売掛金、買掛金

・クレジット売掛金

③その他の債権と債務

・貸付金、借入金

・未収入金、未払金

・前払金、前受金

・立替金、預り金

・仮払金、仮受金

④手形

・振出、受入、支払

・電子記録債権・電子記録債務

⑤商品

・3分(割)法による売買取引の処理

・仕入及び売上の返品

⑥固定資産

・有形固定資産の取得

・有形固定資産の売却(土地のみを対象とする)

・減価償却(減価償却費は見積額を毎月計上する)

⑦純資産(資本)

・資本金(追加元入、引出を含む)

⑧収益と費用

(消耗品の処理は、支払時に消耗品費勘定で処理する方法のみに限る)

⑨税金

・所得税

・固定資産税

・印紙税(「固定資産税など」に含まれていたが初級では明記)

・消費税(税抜方式に限る)

第3問

第3問は月次の集計で、試算表(合計、残高、合計残高)による月次集計を行って、数値を読み取る問題です。

 次の数値の読み取りに関して、出題が行われます。

資産総額、現金残高、現金の純増加額、(当座)預金残高、売掛金回収額、売掛金残高(未回収額)、商品残高(次期繰越)、商品仕入高、負債残高、買掛金残高(未払額)、資本金(追加元入額)、未払の税額、売上高、費用総額、当月の損益 など

 

タイトルとURLをコピーしました