簿記初級仕訳 商品売買 商品を仕入れたときの仕訳(三分法)

簿記初級

用語

商品:お店で売っているモノ

仕入れる:商品を調達してくること

仕入先:商品の調達先の会社、市場や問屋さんなど

三分法(3つの科目で処理すること)で 商品を仕入れたときの仕訳を作ろう!

パン屋さんにおけるパンなど、お店で売っているモノのことを商品といいます。また、自分のお店で売る商品を調達してくる(外から買ってくる)ことを「商品を仕入れる」といいます。

商品売買の処理方法にはいくつかありますが、日商初級では三分法による処理を学習します。

三分法とは、商品売買について、仕入(費用)、売上(収益)、繰越商品(資産)の3つの勘定科目によって処理する方法をいいます。

繰越商品とは商品の在庫のことです。

取引

A店は、仕入先B店から商品1,000円を仕入れ、代金は現金で支払った(三分法で処理)。

商品を仕入れたときの仕訳(三分法)

(仕入) 1,000   /   (現金) 1,000 

費用の発生   /    資産の減少

 

解説

三分法では、商品を買ってきたとき(仕入れたとき)は、仕入(費用)という名前の勘定科目で処理します。

また、お店の現金で支払ったので現金(資産)を減らします。仕訳で表現すると、資産の減少は、右側(貸方)に記入します。

なお、商品を仕入れたときに商品と交換で現金で支払った場合、通常は、領収証を受け取ります。この領収書には、仕入れた日付が記載されており、この日付で仕訳を起票します。

商品を売って、もうけを得るために仕入れてくるので「仕入」は売上に対応する原価(費用)です。費用が発生したときは右側(借方)に記入します。

タイトルとURLをコピーしました