簿記初級仕訳 約束手形 約束手形を振り出したときの仕訳

簿記初級

用語

約束手形:手形を振り出した人が受け取った人に「いつまでにいくらを支払う」ということを記入した証券。短縮して、約手(やくて)とよく言われています。

支払期日:代金決済を行う期限

振出人:お金を支払う義務を持っている人(約束手形を振り出した人)

名宛人:お金を受け取る権利を持っている人(約束手形の代金を受け取る人)

約束手形とは?

約束手形とは、約束を記載した証券です。約束は、いつまでにいくらを支払うというもので、その内容が証券に記載されます。

例えば、掛け取引の場合、支払期日が取引の日から1か月後という条件であっても、約束手形の支払期日を取引の日から2、3か月後に設定して取引を行うことができます。

この場合、代金を掛けとするよりも約束手形を振り出せば、支払いを先に延ばすことが可能になります。

取引

A店は、B店から商品1,000円を仕入れ、代金は約束手形を振り出して渡した。

約束手形を振り出したときの仕訳

(仕入)1,000/(支払手形)1,000

商品を仕入れた/負債の増加

 

解説

約束手形を振り出したときは、後日、代金を支払わなければならないという義務が発生します。したがって、手形を振り出したときは、支払手形(負債)として処理することになります。負債なので、増えたら貸方に記入します。

約束手形の代金を支払ったときの仕訳

(支払手形)1,000/(当座預金)1,000

                                               負債の減少/

 

解説

約束手形の代金を支払ったときは、支払義務がなくなるので、負債の減少=借方に記入として処理します。

タイトルとURLをコピーしました