簿記の基礎知識 仕訳の基本

簿記の基礎知識

取引を記録するというのは、文章で記録をしていくというものではありません。

簿記では、ルールに従って記録をしていきます。取引の名称を簡単に示した勘定科目と金額を記録するのですが、この記録を仕訳といいます。

家計簿やおこづかい帳でも、「水道光熱費」や「交際費」という名称にメモをしていきますよね。この名称を勘定科目といっています。

仕訳のルール

例えば、「後で販売する目的で商品を1,000円買ってきて、代金は現金で払った」という場合の仕訳は次のとおりです。

(商品)1,000/(現金)1,000

 

ここで注目してもらいたいところは、勘定科目(商品、現金)と金額を左と右に記録しているという点です。

仕訳には、1つの取引を左と右の2つに分けて、記録するというルールがあります。

これが1つ目の仕訳のルールです。

商品を買ってきたので、商品は増加しますが、現金を払っているので、お金は減ります。

仕訳では、商品を買ってきたという取引を①商品の増加と②現金の減少という2つに分けて記録します。

左に商品を記録するのか、右に現金を記録するのか、という点もルールがあります。

次の回でみていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました